ヨカログ

仕事に家庭に、悩み多き中で余暇を楽しむ!

大人の勉強は役に立つことだけで良い。

どうも、苔男です。

 

早速ですが、

 f:id:yokablog:20181031221725j:plain

 

FP2級に合格しましたーーー!!

 

以前書いた“合格率30%の国家試験資格”はコレです。

なので、今回はFP合格までの経緯と感想などなど。

 

 

FP=ファイシャル・プランナー

 

そもそも何故、FP資格を受験しようと思ったか。

 

その前にFPってなに?

個人の資産や負債などのデータから、その後の暮らしにかかわる問題または目標などを立案することをファイシャル・プランニングと言います。金融、税制、不動産、年金などの幅広い知識を備え、相談者の問題・目標をサポートする専門家がFP(ファイシャル・プランナー)と呼ばれます 。

 

FP取得に関しては、決して本業で必要があった訳でも無く、

ましてや、FPとして転職を狙ってる訳でもありません(=n=)ノシ

 

恥ずかしながら三十歳過ぎて、

税金とか保険を全く知らないのが情けなかったから。

三十超えると、なかなか人には聞けないものです(; ´Д`)y━・~~

 

FP資格。協会か、金財か。

 

なので、まずはFP3級の勉強。ついでに受験をと。

私は日本FP協会で申し込みしました。

 

FP資格は実施団体が2つあります。

「日本FP協会」と「金融財政事情研究会(通称:金財)」

詳しくはまとめサイトに託しますが、簡単に違いを説明すると。

 

どちらで受けて資格の価値は同じです。また受験料・日程も同じ。

ただ受験場所は違います。そして何より、実技試験の出題範囲が異なります。

 

FPの試験は“ライフプランと資金計画” “リスク管理” “金融資産運用”

“タックスプランニング” “不動産” “相続・事業承継”の6分野。

 

学科試験は協会も金財も全範囲出題されます。

実技試験では、FP協会は「資産設計」として6分野全てが出題。

金財は「個人資産」は5分野、「保険顧客」は4分野から出題。(どちらかを選択)

 

知らない人は『お、全範囲の協会で受けるなんて凄い!』と思われるかも知れませんが、

協会は金財に比べて合格率が高い!だいたい10〜20%高い。

 

まぁ私の場合、合格率は決め手にはならなかったのですが、(気にはしてましたw)

やはり目的である「知識」が欲しかったので、全範囲出題のFP協会に挑戦しました!

 

3級FP技能試験を受験、余裕の合格!

 

FP3級のために買ったテキストはコレ。

 

f:id:yokablog:20181031223107j:plain

 

「17〜18年版 最短合格3級FP技能士」(株式会社きんざい)

FP資格の実施団体の一つ、金財が出版したテキストです。

受けたのはFP協会ですが、試験内容は同じなので問題ありません。

 

特徴は、可愛らしいイラストや手書きの文字などが

一切無い硬派なテキスト!ネットでのオススメ本は合いませんでした。

 

試験日は2018年5月27日。

GW後から勉強を始めて、勉強期間はおおよそ2週間。

通勤時間にテキストを読みつつ(30分/日)、FP協会のHPから過去問をダウンロードして、

家で模擬試験→答え合わせ→間違った問題の復習(テキスト参考に)を、過去問1回につき3〜4日かけて。

家での勉強は1〜2時間くらい。過去問は3回やりました。

 

実際のFP3級の試験は、

午前中に学科試験。60問、全て適か不適かの2択。

午後に実技試験。選択肢の中から正しい(or誤った)答えを選ぶもの。

どちらも6割合っていれば合格です。(FP2級も合格基準は6割です。)

 

で。試験直後の感想。

『これは受かったな( =∨=)*』

 

勿論、難無く合格。

もっともFP3級は、あるサイトでは「超簡単」と書いていたり、

「誰でも受かる国家資格」なんて書いてるサイトも…

 

まぁ自慢できるものではないって事ですね。

あ、受験料は6,000円(学科3,000円+実技3,000円)でした。

テキストは2,000円+税だったので、1万以下でFP3級取得。

 

2級FP技能試験を受験。なんと合格!?

 

実力を試すため、立て続けにFP2級も受験。

元々2級までは取るつもりで、憶えたものが忘れないうちにw

 

FP2級のために買ったテキストはコレ。

 

f:id:yokablog:20181031223624j:plain

 

「うかる!FP2級・AFP 2018-2019年版 王道テキスト」(日本経済新聞

これも硬派なテキストです。本屋で色々見て決めました。

 

試験日は2018年9月9日。

先に言っておきますと 、FP2級は学科試験は4択に増え、

実技試験は4択に加えて、幾つかの計算問題があります。

3級は当てずっぽでも何とかなりますが、2級は無理です。

 

なので2級は勉強期間も長くしないといけない…と思いつつ、

本格的に2級の勉強を始めたのが8月25日くらいです。また2週間!? 

 

勉強内容もほぼ3級の頃と同じ。

ただやはり内容が濃い分、過去問を一回分終わらせるのに3時間越えた。

期間は同じだが、一日の勉強時間は3時間越え。過去問は4回分やりました。

 

で。試験直後の感想。

『完全に落ちた…時間が足りなかった(TΑT)』

 

これは事前に模擬試験で時間を計っていなかったのが最大の原因です。

学科は大丈夫でしたが、実技は時間が足りず2~3問はで書きました。

 

3級の時は1ヶ月先の合格発表を待てず、自己採点にて合格基準を確認しましたが、

2級の時は仮に自己採点で落ちて、更に1ヶ月後に通知で落ちるWパンチが怖くて、

10月22日の発表まで忘れるようにしてました。

 

そしたら、冒頭の合格証書です。

凄く嬉しい。素直に嬉しい。やりました(^^)9

 

受験料は8,700円(学科4,200円+実技4,500の)でした。

テキストは1,800円+税だったので、約1万ちょっとでFP2級取得です。

 

まとめなど。

  

FP3級は比較的簡単に取得でき、その知識は大人にとって必要なもの。

税控除や保険料の見直しなど、知らない人と知ってる人では大きな差が!

資格は別にしても、FPの勉強はしておいた方がいいですよ?(その過程でFPも取っちゃえw)

 

更にFP3級を取ると、FP2級が受験可能に。

難易度は3級よりは当然難しいが、しっかり勉強すれば受かるレベル。

ちなみに履歴書に書くには“FP2級”以上でなければ意味が無いそうな…頑張りましょう。

 

勉強のコツとしては、やはり過去問が大事です。(私はほぼそれだけでしたから…)

過去問3回分ほどやると、似たような問題が出てる事に気がつきます。

その問題は高確率でまた出ます(=_=)b

その問題だけでも落とさない様にしましょう。

 

ただ同じ過去問を繰り返すと、

答えの番号を憶えてしまいます。

それだと意味がありませんので、違う過去問か問題集で勉強しましょう。

あと古い過去問も法律が変わっている可能性があるので、一昨年くらいの過去問までにしましょう。

 

 

長文・乱文になり失礼しました。

最後まで読んで頂き有難う御座いました。

 

 

案内なんかを。

 

次回のFP技能検定は2019年1月27日(日)です。

受験申請受付期間は2018年11月12日(月)~12月3日(月)まで。

 

一応、リンクも貼っときます。目指せ国家資格!

日本FP協会はコチラ

金財はコチラ