ヨカログ

仕事に家庭に、悩み多き中で余暇を楽しむ!

2018年11月3日は「FPの日」でした。

どうも、苔男です。

 

11月の第一週土曜日は「FPの日」です。

今年は11月3日がそうでした。各県でFPによるセミナーや相談会があったそうです。

 

我が県では翌週の11月10日に「FPのセミナー&相談会」があり、

私も2級FP技能士なったのを口実に、セミナーに参加してきました。

 

正確に言えば、

セミナーの“テーマに興味があった”のと、

自宅からバスで20分と“会場が近場”だった。

何より“参加費が無料”が理由ですかねw

 

 

f:id:yokablog:20181111104431j:plain

「不動産と自然災害」の資料

 

今回聞いたセミナーは、

・不動産と自然災害

     災害(震災・水害)に強い物件・立地を選ぶ。

     被災後の生活再建のために。

・超高齢社会に知っておきたい保険の話

     認知症や介護に備える保険。

 

セミナーの中身は割愛しますが、一つ気になる点が…

『講師がAFP認定者CFP認定者の資格者。』だった事。

 

AFP・CFP認定者って?

FP技能士は国家資格ですが、

AFPとCFPは日本FP協会が認定する民間資格です。

でも、FPとしての力量を測ったり、実績や信頼を示すものとしては、

FP技能士の国家資格よりも、AFP・CFP認定者の民間資格の方が勝るそうです。

 

やはり多くの人に教える“講師”となると、

AFP認定者かCFP認定者の資格が必要なんですかね?

 

ちなみに、

「AFP認定者」は、FP2級の資格とAFP認定研修受講でなれます。

「CFP認定者」は、AFPの資格とCFP認定研修受講、一定の実務経験でなれます。

どちらの認定も取得後は、継続教育にて二年毎に資格更新が必要です。

(FP技能士は一度取得すると更新は一切不要な“永久資格”です。だから力量は取得当時のままの可能性も・・・)

 

FPの頂点に位置する『CFP認定者』は、

世界24カ国・地域(2018年5月時点)で認められた世界水準

プランニング・サービスを提供できるプロフェッショナルなんだそうです。*1

 

・・・

 

どんな分野にも上には上がいるもんだなぁ(・Д・;)